【転勤】小1女子に聞いてみた。一緒に引っ越す?それとも残る?

こんにちは。おかもです。
今日は小1の長女に転勤があった際、一緒に引っ越すか、それとも残るかを聞いた時のことを書いていきたいなと思います。
転勤ももうすぐな私たち。
おおよその時期と場所が内々示で分かってきたので、小1の長女に引っ越しの可能性や
この場所から離れなければいけないことを少しずつ伝えていこうと思いました。
なぜ少しずつ伝えたか
我が家の長女の性格は少し繊細さん。
新しい場所や友達に慣れるまでに時間がかかる。
自分からグイグイ集団に入っていくタイプではない。
大人やお友達の顔色を伺いながら行動する。
環境変化に少しでも対応できるよう、4か月ほど前から少しずつ少しずつ転勤先の話や引っ越すことを話していきました。
何で引っ越すの?何で?
まず、転勤をする話をすることに。
「パパがお仕事をする場所が、今住んでいる場所ではなく、
うーんと遠く離れた場所ですることになった。
学校も変わって、習い事も辞めて、オウチも変わって、お友達ともお別れをしなければいけない。
一緒に行く?それともパパだけ行ってもらう?パパだけ行くとずーっと会えなくて
夏休みとか冬休みとか長いお休みの日に少しだけしか会えないんだ。」
と伝えてみました。
その時の娘は、フレーズ。頭の中で整理するのに少し時間がかかってしまったようです。
「何でお仕事する場所が変わるの?」
「何で引っ越さなきゃいけないの?」
と何で何で状態に。
一つ一つ答えて、「どうする?残る?一緒についていく?」と聞いたけれど、
泣いて泣いて答えを聞くどころじゃなくなりました。
一つ一つゆっくりと伝えていくことに
泣きじゃくる娘に、一つ一つ丁寧に伝えていく。頭の中で整理できるように。
「パパがお仕事する場所が変わるんだよ。」
「とっても遠いところになって、今のお家からじゃ通えないんだよ。」
「おうちが変わると学校も通えないから新しい学校に行くことになるんだよ」
「おうちが変わるから、今遊んでる〇〇ちゃんとも会えなくなるんだ」
「でも新しい学校に行ったら、新しいお友達ができるんだよ」
泣きじゃくっていた娘も少し落ち着き、自分から「じゃあ〇〇は?」と聞いてくるようになりました。
娘が出した答えは「今の場所に残る」
「今の場所に残る」
想像していたような、そうでないような。
「今の場所に残るということはパパと一緒に暮らせなくていいの?」と聞くと
「それは嫌だ~;;」と泣き出す。
「じゃあ一緒についていく?」と聞くと
「お友達と離れ離れになりたくない~;;」と泣きじゃくる。
結論、どちらも嫌だ。ただ、ついていくと今のお友達とはずっと会えないけど、
パパと離れて暮らしても年に何回かは会えると思ったそうで、
結局は「パパだけ行ってもらって今の場所に残りたい」という決断のようでした。
娘の希望通りにはならないけれど・・・
本来ならばそうしてあげたいけど、今の土地でワンオペでやっていくには正直しんどい。
なぜならば、今の土地はお互いの地元にもとても遠いし交通の便も悪い。
何より、コロナ禍真っただ中で人間のいやな部分をたくさん見てきた土地だから。。。
娘の本音を聞いたけど、
「ママもパパもまだ家族みんなと一緒に暮らしたいから、もしよければついてきてくれない?」
「ママもお友達探すから一緒に探そう?」
となんとか説得し、「ついていく」と言ってもらえました(言わせた感が半端ないが…)
聞いておいて、その通りにしないなら、初めから聞くなよ、と思うでしょう。
正直、「一緒についていく!」と快く返事をどこか期待していて、そう返事をしてほしかったのかも。
娘のことを裏切ってしまう形にはなるけれど、
娘の気持ちを聞けたこと、今後の対応の方法をどうしていこうか、を考えるきっかけにもなれたことは
まずよかったのかな。と思いました。
娘のことを思うと、早く定住地を決めてあげたいな。と思う今日この頃です。
\ポチっと応援いただけると励みになります(^^)/

にほんブログ村