G-MRG90WN4HM 【断捨離】古いパソコンどうする?|
おうちのこと

【断捨離】古いパソコンどうする?

okaemon

こんにちは。おかもです(^^)

転勤族の方は特に、意識している方も多いのではないでしょうか?

そう、断捨離です!

我が家も2~3か月に1回はいろいろなものを見直しし、せっせと断捨離をしています。

その中でも、今回パソコンの処分についてとっても便利なサービスがありましたので共有します。

古すぎるパソコンやケータイ

家に眠っていませんか?

  • もう使用していない古いパソコン
  • 昔の画像が入っている捨てられないケータイ、スマホ
  • 処分の方法に迷う小物家電

「データの消去の方法がわらかない」「処分が面倒だから、そのうち処分しよう」とそのまま放置ということも多いのではないでしょうか。

それもそのはず、私もそうでした。

10数年前に購入したappleの『MacBook』。なぜ残していたかというと、Officeが入っているから!

しかし、OSのサポートが終了し、GmailやYahooのメール等は開けず、Youtubeも見られない。。

ちょっとした作業をしたい場合も、Macで作業したものをUSBにコピーし、

他のOfficeが入っていないWindowsパソコンからメール送信など、とっても面倒なことをしておりました。

主人のパソコンも複数台あり、パソコンだけで4台もあったので処分をすることにしました。

各メーカーによる回収

パソコンの処分で一番シンプルなのはお使いのメーカーでの回収かと思います。

家庭用パソコンはお使いのメーカーにより、回収が行われています。

2003年10月以降の製品には「PCリサイクルマーク」があり、この場合は無料で回収が行われます。

「PCリサイクルマーク」がない場合は料金が必要となります。

料金ですが、『NEC』の場合ですと3,330円(税込)~のようです。(参考URL

使用しているパソコンのメーカーに直接頼めるのは安心ですね!

ただし他のメーカーや自作パソコン、スマホ等他のデバイス等は送れませんので注意!

Appleでは持ち込みのみだった

パソコンが各メーカーによって回収されていることを知った私は、早速MacBookを

メーカー回収してもらおうと、AppleのHPを覗いたところ、

(HPより抜粋)

「お近くのApple Storeまでお持ちください。」との記載が

すみません、、田舎に「AppleStore」はございません( ;∀;)

そうして、どうにかこうにかこのMacBookを処分する方法を考えるのでした。。。

急遽追加で、主人の日本メーカーのパソコンと古いタブレットも一緒に処分することになったので、メーカー処分でないところを探しました。

環境省認定【リネットジャパン】とは

AppleのHPからもリンクされている【リネットジャパン】は

国から唯一認定を受けた、『法律に基づく、宅配回収』の会社です。

【リネットジャパン】は環境省・経済産業省から正式に認定を受けた「認定事業者」です。

回収可能なものは400品目以上あり、

回収可能品
  • パソコン(付属の電源アダプタやマウスなども回収可能)
  • ケータイ/スマホ
  • タブレット
  • ゲーム機
  • キッチン家電
  • 生活家電 など

家電リサイクル法に基づく4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)
乾電池、石油・灯油を利用したストーブ等は対象外なので注意です!

多くの自治体とも連携している点も安心感があります。(対応は自治体ではなく個人で行います)

対象の自治体の確認はこちらから行えるのでお住まいの自治体を探されてみてください^^(リネットジャパンHPより)

リネットジャパンに頼むとよいこと

多くの家電類を回収が可能です。さらに、

壊れていても古くてもOK!どんなパソコンでも回収可能

※段ボールは縦+横+高さの合計が140cm以内、重量20kg以内

パソコンを含む場合、無料で宅配回収(2023年7月31日まで!) 

※パソコンを含まない場合(モニターのみ等)は、通常料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)となります。

パソコンやケータイの場合、データ消去のサービス付き(無償ソフト提供/有償サービスあり)

特に、パソコンのデータ消去の方法について、「パソコンを初期化すればよいんでしょ。」と思われている方、消去方法がそもそもわからない方に

申し込み後に、無料で利用可能なデータ消去ソフトを提供してくれるので安心です。※WindowsXP、7等に対応(パソコンによってはご利用いただけません。

また、有償(税込3,498円/台)でのデータ消去サービスもあるので、どうしても自分で消去できない場合にとっても助かりまます。

実際の消去証明書と消去フリーソフトの案内メールです

おかも
おかも

おまかせ安全データ消去サービスを使用しました。

政府機関や大企業などで採用されている、世界No.1シェアのデータ消去ソフトウェア「Blancco」を使用されており、作業完了後には「消去証明書」の発行してくれるので安心しました^^

回収の流れ

申し込みは必要事項を入力するだけ。事前に決めておきたいことは以下の3点です。

・何を送るか、何台あるか ※パソコンを含まない場合は回収料金(税込1,650円/箱)がかかります。

・データの消去を自分で行うか、有償で申し込むか

・段ボールは自分で用意するか、購入するか

パソコンを含むか、含む場合何台あるかを選択

パソコンを含む場合、1箱まで回収料金が無料となります。

1箱に入れば何台でも回収料金は無料です。

回収箱の数や段ボールの購入について選択

段ボールは自身で用意が可能。

購入も選択できます。自身で用意する場合は「縦+横+高さ=140cm」までです。

その他に送りたい家電製品があれば選択

携帯電話やタブレット、ゲーム機等、パソコンを含め、

1箱に入れば何点入れても回収料金は無料です。

段ボールの到着日と回収日を選択

段ボールを購入する場合は、段ボール到着日と回収日どちらも日時の選択が可能です。

回収先の情報を入力

入力内容の確認、支払方法の設定

クレジットカードか代引き(代引きは段ボール購入の場合)を選択できます

難しいことはなく、申し込みの画面に沿って入力するだけで大丈夫です^^

少しでもモノを少なく

パソコンやスマホ、家電製品など、もう使えないけど眠っている・・・

個人情報もあるし、どう処分したらいいだろう、と困っている方

そんな方にオススメです^^

おかも
おかも

使ってないのに、中々捨てられない。思いれもあるし、まだまだ使えるし。。。

個人情報のデータも入っていて、そもそも、処分の方法がいまいちわからない!という方、

使用していないパソコンは処分しましょう!

特にパソコンはOSのサポートが終了してしまうとセキュリティの観点からも

使用は控えた方がよいです。

\ぽちっと押していただけると励みになります!!/

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村 にほんブログ村 家族ブログ 転勤族へ
にほんブログ村
ABOUT ME
おかも
おかも
転勤を楽しみたい、試行錯誤のブログ
小学生、幼稚園、0歳児の3人のママ 転勤族!楽しそう♪と思い結婚しましたが、 子育て、仕事、転勤(引っ越し)に悩む日々を暮らしています(;’∀’) 暮らしを少しでも楽しく、豊かに暮らせるよう、発信をしていきます(^^)
記事URLをコピーしました