G-MRG90WN4HM 【断捨離】不用品を売ってやること|
おうちのこと

【断捨離】不用品を売ってやること

okaemon

こんにちは。不用品を売ってお得な外食を楽しむ生活をお披露目させてください^^(笑)

不用品を売って外食へ

不用品を売って得た利益(お金)は皆さんどうされていますか^^?

我が家は不用品を売ったお金で外食をします^^

外食へ回すメリットとしては

  • (私が)ご飯を作らなくていい
  • 家計に響かない
  • デザートも食べれて子どもたちもうれしい
  • 家族みんながハッピー♪♪

モノも減って、家族もハッピー^^こんな嬉しいことは他にないんじゃないでしょうか。

何より、(私が)ご飯を作らなくていいのはとっても嬉しく、そのためにもせっせらせっせらと断捨離をしています^^(笑)

毎日毎食ごはん作りたくないんじゃああああああ

今回は不用品の売買についてまとめたいと思います。

リサイクルショップ

不用品を手っ取り早く売るにはリサイクルショップがおすすめです。

リサイクルショップのメリット

不用品をお店に持っていき、買取審査を待ち、売却するだけ。と「手間なく簡単に」不用品を売却することができます。また、大型家具や大型家電等、フリマアプリでは送料が高くつくモノも気軽に売れることができるのはメリットです。

  • 手間なく簡単に売却できる
  • 大型家具や大型家電等も売却できる

リサイクルショップのデメリット

デメリットとしては

  • お店が混んでいると、買取審査が長い
  • 季節外品や汚れのひどいものは買取対象外
  • 買取金額が低い傾向がある

こんなことが挙げられるのではないでしょうか。

なんといってもスピード感。即日現金化をしてくれるのは非常にありがたいですね♡

8,000円ほどで購入し、4年使用したチャイルドシートを査定したところ、2,000円の査定結果となり、そのままお願いをしました。正直、充分に元を取れたと思っています。気を付けたことは売る前に洗濯・掃除・付属品や説明書の確認をしました^^

中古品を売るときは掃除や洗濯をしてなるべくキレイにしたほうがよいです。また付属品や説明書等が揃っているとより良い査定になりやすいかと思います

フリマアプリ

メルカリやラクマ、paypayフリマ等、最近はいろいろなフリマアプリがありますね。利用人数が最も多く、メジャーなサイトはメルカリではないでしょうか。一部のサイトでは匿名配送ができる点もプライバシーの観点から安心感があるのでおススメです。

フリマアプリのメリット

  • 自分で販売の値段が決められる
  • リサイクルショップよりも高値で売却でき、手元に残るお金が多い場合がある

フリマアプリのデメリット

  • 販売手数料がとられる(販売価格の4.5~10%)※サイトによって違いあり
  • 売れるまでに時間がかかる場合もある ⇒結果、家の中で在庫を抱える。
  • 発送作業や購入者、購入希望者とのやり取りに手間がかかる。トラブルになることも。

販売手数料があっても、自分で値段を決められるのでリサイクルショップと比べて手元に残るお金が高くなりやすいです。

実際、私もリサイクルショップで1,000円と査定された美顔器をメルカリで出したところ、3,000円で売れ、2,000円の販売利益になったため、1,000円もお得になりました^^

私のやらかした話ですが、、、「汚れ無し」と出品して売れたのですが私が見落とした汚れがあったそうで発送後にキャンセルとなりました。偽物を売ったりしているという話も聞いたりするので、出品トラブルがつきものかと。。

自分で値段設定はできますが、「買いやすい」価格を設定しています☆

強気の値段で設定しても売れなければ「0円」。売れたら少しでもお金になりますよね。あくまでも中古品を売っているので、求めやすい金額になるよう設定をしています^^

pollett

外出せずに不用品を箱に詰めて送るだけで買取完了ができる『pollet』というアプリで自宅だけで完結できるので手間がなく、簡単に不用品を売ることができます^^

買取対象は、本、DVD、お酒、ゲーム、カメラ、スポーツ用品、おもちゃ、キッチン製品など60種類以上と多岐にわたります。外貨等も対応しているため、海外旅行で行って余った外貨等も交換することができます(※現行紙幣のみ。硬貨は取り扱い不可)

polletのメリット

  • 何品でもまとめて送ることができる
  • 届いた箱に詰めて送り返すだけ(自分で箱を用意してもOK)
  • 個人間のやり取りがないのでフリマアプリ等であり得るような出品トラブルがない
  • 金券や外貨、書き損じハガキも対応可能

polletのデメリット

  • 買取不可のものがある(ノーブランド品やぬいぐるみ、大型商品、定価1,000円以下の雑貨など)詳しくはこちら
  • 買取金額に納得がいかない場合はすべてのアイテムが着払いで返送となる。(一部のみの返送は不可)
  • 買取不可のものは細かく条件が指定されている

書き損じハガキ等がお金に変わることはうれしいですね^^

海外旅行で余った紙幣もキャッシュ化できるのは素晴らしいです☆

ジモティー

地元の無料掲示板で地元の人と売買や譲り渡すことができるサイトです。

フリマアプリやリサイクルショップでも買い取りができないものを格安で売ったり、無料で譲ることができるのがポイントです。不用品を売った代金は直接のやり取りだと手数料なしで売買できることが特徴です。

ジモティーのメリット

  • リサイクルショップやフリマアプリでも買い取ってもらえない商品を譲れる
  • 直接の売買だと、手数料がかからない(ネット決済や振り込みだと手数料あり)

ジモティーのデメリット

  • 直接の引き渡しが怖いと感じることもある
  • 0円、無料で譲る/譲ってもらいたいという人が多い

ジモティーでは大型家具や大型家電も無料で譲ることができるので、リサイクルショップ等で買い取りがしてもらえない(金額がつかない)大型家具や大型家電等を出品するのがおすすめです^^

大型家具や大型家電も粗大ごみとして出すには粗大ごみ代がかかりますよね。でも、ジモティーなら【0円】でも引き取ってくれるので処分にかかるお金がかかりません^^

私も10年以上前に購入した折り畳み机を0円無料で譲りました。対面での受け渡しは初めは怖かったですが、良い人でした^^受け渡しは明るい時間や人が多い場所を指定するとよいですね。

\ジモティーはこちら

我が家が不用品を売るときの方針

我が家では不用品を売るとき、

  • 買ってうれしいモノ
  • 貰ってうれしいモノ
  • 譲ってうれしいモノ

を心がけています。

汚れていたり、付属品がないモノ等、もらった人が困るものの出品は控えるようにしています。

「まだ使えるから」と言って自分の罪悪感を減らすために、状態が良くないものを売ってしまうとトラブルの元になりかねません。自分自身も気持ちの良い取引をするために心がけたいことです。

最近は何でも、売ることを目的として、丁寧に扱うようになりました(笑)

始めよう断捨離、売ろう不用品

我が家は断捨離をして、不用品を売ったお金で、主に外食を楽しんでいます。

主婦だってお母さんだって毎日のご飯作りを楽したい(^^)/でも家計に響くのはいや・・・

そんな悩みを解決してくれます^^

一緒に断捨離頑張りましょう~^^

つい先日も不用品を売ったお金で外食をしてきました^^

おなかいっぱい食べ、デザートも付き、家事も楽ができる♪♪

家族みんなで楽しむため、また断捨離を頑張ります^^

\ランキングに参加しています☆/

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 転勤族育児へ
にほんブログ村
ABOUT ME
おかも
おかも
転勤を楽しみたい、試行錯誤のブログ
小学生、幼稚園、0歳児の3人のママ 転勤族!楽しそう♪と思い結婚しましたが、 子育て、仕事、転勤(引っ越し)に悩む日々を暮らしています(;’∀’) 暮らしを少しでも楽しく、豊かに暮らせるよう、発信をしていきます(^^)
記事URLをコピーしました