【失敗談】習い事の大きな大きな教訓

こんにちは。おかもです。
今日は習い事の大きな大きな教訓をつらつらと述べたいと思います。(独り言)
長女の習い事はピアノ
転勤族のため、何か長けているものや転校等があっても変わらないものを習わせたいと思い、幼稚園の頃から習い事を意識していました。
なぜ『ピアノ』にしたかというと主な理由は3点。
- 夫婦共、ピアノ経験者で馴染みがあった
- 幼稚園でのお歌やハーモニカが好きだった
- 運動系が苦手な子のため、文学系で考えていた
長女自身が「ピアノをやりたい!」と言ってきたのではなく、
「習い事する?ピアノ習う?ピアノがいいんじゃない?」と、親の意思で半ば強制的にピアノに誘導することに。
当時、年中さんになったばかりでした。

早生まれの子だったため、今思えば、始めるタイミングが少し早かったかもしれません。。
体験レッスンへ
自宅近くの個人教室やヤマハ音楽教室・カワイ音楽教室等の大手の体験レッスンをすることに。
初め、候補の教室は5個ほどありましたがレッスン日の空きがなく、体験可能な教室は2つ。
【A】…個人教室。先生とは合いそうだが空き時間が夕方17:30~しか空いていない
【B】…大手教室。先生とは親子ともども合わなさそう。。レッスンの時間が合う。
体験教室に行ったのち、正直先生は【A】の先生の方が合っていたのだけど、空き時間が遅めの時間しか空いておらず、
娘自身も「【A】のほうがいい。」と言っていたし、私自身も【A】の先生の方がよかったのだけれど、
「遅い時間の習い事はその後の晩ご飯やお風呂の時間にも影響する」と思い、
夕方の早い時間が空いている【B】の教室へ通うことに。
ただこちらは親子ともども先生とは合わない感じを醸し出してました。。。

当時、私も仕事をしていたため、
子供は「お昼寝無し+預かり保育」をしており、
遅い時間の習い事は体力面でも不安を感じていました。
ピアノ購入。練習がんばろう
先生との相性のは心配だったけれど、週1回、娘も楽しく弾くことができていました。
ただ、まだピアノを購入していなかったので、家で練習ができず。レッスンで弾けるようになっても、
翌週になると忘れてしまう。
家での練習もしなければと思い、ちょうどピアノを始めて3か月が経過するころ、家で練習するようにピアノを購入しました。
転勤族のため、候補は「電子ピアノ」か「キーボードのみ」で悩みました。
簡単に比べてみると以下の通り。
メリット | デメリット | |
電子ピアノ | ・鍵盤に重みがある商品が多い | ・場所をとる ・引っ越しの時に追加費用が掛かる |
キーボードのみ | ・コンパクト | ・鍵盤が柔らい |
どちらもメリット、デメリットがあって非常に悩みましたが、やはり、より、本格的なピアノにしようと思い、電子ピアノに決定。
電子ピアノの中でも比較的安価で初心者でも使いやすいこちらにしました。
![]() | 価格:79,200円 |

家での練習「やりたくない」
初めのうちは、平日や土日で練習をしていたものの、娘は割と、完璧主義のところがあり、
「音符を間違えないように、きちんと弾きたい」という思いが強く、
「間違えたら指摘される」のも嫌なタイプでした。
間違えを指摘された後、ふてくされ、その態度に私も怒り、ヒートアップして厳しくなる。。

厳しすぎたかもしれません。。。
次第に、家で、練習をしなくなるように。
家で練習をしないから、教室でも弾けない。先生に怒られる。と完全に負のループになっていました。
家での練習の付き添いも大変
家での練習の付き添いも正直、大変でした。
下の子の面倒や遊びに付き合いながら、上の子の練習を見る。
下の子のトイレ(大きい方)が重なったら練習が聞けず、練習を一時中断。
その時点で娘の集中力も途切れ途切れに。

上の子からすると「下の子は遊んでるのになんで(嫌なのに)私だけ練習しなきゃいけないの!」
という気持ちも大きかったそう。
下の子が少し大きくなってからは、「今ピアノの練習してるから一人で遊んでてね。」なんて声かけしつつも
下の子にも我慢や寂しい思いをさせてしまっていました。
転勤のタイミングで終了・・・
卒園のタイミングで辞めようと相談をしましたが、転勤もすぐ決まっていたので転勤のタイミングで終了することに。
大手の教室なので全国にあり、転勤先での教室を進められましたが、本人にやる気がないのに続けるのもおかしいと思い、退会へ。
娘自身も転校は嫌だけど、ピアノは辞められるのは嬉しい言っていました、、
本人は、練習が嫌だそうです。
今回得た教訓:習い事は慎重に決める
大きな買い物は慎重に
本格さを求めて電子ピアノを購入しましたが、賃貸ではやはり場所をとるもの。
そもそも習い事も続くかどうかわからないので、もっともっと慎重になればよかったと。
今回、2年弱ほどしか使用していないので中古の買い取り業者へ売るか、持っていくか、主人と相談をします。
転勤・引っ越しも控えていてる方の参考になればいいな。
きょうだいがいる場合、練習や付き添いが必要な場合も注意
きょうだい、特に年齢が低い場合は、練習や付き添いが必要な習い事は大変かと思います。
練習のすぐそばで遊んでいたり、時には邪魔をしてきたり、集中力が続かず、練習にならない。
また、習い事の日も、「きょうだいを連れて大移動」。きょうだいの数が多ければ多いほど大変です。
幼稚園や保育園での習い事があれば、送迎も少なく、よりおススメです。
次は「本人がやりたい!」というまで待つ
一番の反省点は親の意思で始め、親の意思で教室も決めたこと。
そんな長女は、幼稚園の放課後に行っている英語レッスンを自分から「習いたい」と言ってきました。
仲良しのお友達も習ってるからという理由もあるかと思いますが、卒園してからも楽しく通っています。
転勤しても、習い事に関しては本人から「やりたい!」というまで待つつもりです。
\折り畳み式なので超コンパクト/
![]() | 【折り畳み式 】 電子ピアノ 88鍵盤 88鍵 キーボード 折り畳み式 MIDI ワイヤレスMIDI 譜面台 ペダル ソフトケース イヤホン ピアノクロス 鍵盤シール 楽譜クリップ 練習 初心者 価格:15,800円 |

\趣味で弾いたり、超初心者での様子見にはこちら/
![]() | 価格:7,560円 |

\ぽちっと押していただけると励みになります/

にほんブログ村

にほんブログ村