【使って1年】賃貸でも使えるSiroca食洗器を本音で語る!

こんにちは。おかもです。
賃貸でも使える、Sirocaの給水型食洗器を使用して1年が経ちました。
今回は1年使っての感想をお話したいと思います。
圧倒的に便利!
まず、控えめに言って\本当に便利です!!/
食器を洗わなくていいというストレスから解放されました!
導入前は、ご飯を作って、食べた後は食器を洗って、、
特に休日は食器の数も増えていき、朝、昼、夜、、と何回、何分、何時間キッチンに立たなければいけないんだ!とかなりストレスに感じていましたが、食洗器のおかげでなくなりました。
朝、食洗器をセットしてから仕事に行き、仕事が終わったら食器が洗われている!忙しい平日の朝にはとっても便利でした(^^)
具体的にどんなところが便利だったか。本音で徹底レビューをしたいと思います。
食器はどのくらい入るか?
ある日の洗い物です。

- コップ…6点(子供用コップ…5点、マグカップ…1点)
- 水筒…2点
- お皿、お椀…17点(大皿…3点、小皿…6点、お椀…7点、タッパー…1点)
- お玉…1点
- 菜箸…1膳
- 大包丁…1点
- まな板…1点
- 箸…5膳
- フォーク…2点
- スプーン…5点
全…41点
なんと41点も入りました!
公式HPと比べると6点も多く入れることができました!(水筒が無ければもっと入れられたかもです。)
フライパンやボウルなどの調理器具や食洗器NGな繊細な作りのものは手洗いをしますので、我が家は平日は1日1回で済むことが多いです。(子供たちのお昼は給食です。)
もちろん、週末は回す回数は増えますがそれでも1日2回。その時は食洗器の空き次第でフライパンやボウル等も一緒に洗っています。
食洗器がなかった時と比べて、デメリットを挙げるとすれば食器が増えたところです。
特にコップ、子供用に関しては人数×2点増えました。

牛乳、ジュース、お茶と飲むものによってコップを変えているので特に週末はコップの数が多いです(笑)
手洗いより断然キレイ
手洗いの時より食器がとってもキレイに洗えます!
キュキュット~♪のCMのようなキュキュッと食器がなり、べたつきやぬめりは本当にないです。
手洗いでキレイに洗おうと思うと、洗剤もそれなりに使って、力を入れて洗わなければいけないかなと思うのですが、食洗器だと入れるだけでとってもキレイになるので本当に便利です^^
また手洗いしていた時は結構ひどい手荒れをしていました💦薬を塗っても、1日に何度もお皿を洗うのでなかなか良くならず、ちょっと辛かったです;;
食洗器を購入してから手荒れがなくなったので本当によかったです(#^^#)

乾燥機能は微妙
我が家は温風乾燥機能付き(SS-MH351)を使用しています。
正直、こちらはあまり期待しないでください・・・
食器乾燥機ほど、完全には乾燥されていません。特に子供によく使用するプラスチック製の食器は水滴が残ったままがほとんどです(涙)

更にくぼみのある形の食器だと水は残ったままです。

同じくSirocaから出ているオートオープン機能付き(SS-MA351)もレンタルでお試しさせていただきましたが、そちらの方が少し乾きは良いかもです。
ただどちらの製品も食器乾燥機ほどの乾燥機能はありませんので注意が必要です。
※プラスチック製の食器用に「ソフト」モードもありますが、プラスチック食器の水滴残り具合は「おまかせ」とほとんど変わりありませんでした。
乾燥機能はイマイチと聞くと不安と感じる方もいらっしゃるかと思います。対策として下記の点をお試しください^^
洗浄機能が終わったら、ドアを開ける
一番の効果は、洗浄が終わったら一時停止し、ドアを全開にあけて自然乾燥させることです。この方法だと、夜に回し、寝る前にドアを開けておけば朝には乾いているので大変便利です。
我が家ではカゴをガシャガシャ揺らしてます(;^ω^)
こちらの方法だと、外出時にはドアを開けられないのですが、それよりも外出時に食器を洗ってくれているほうが断然便利なので、外出時は乾き具合は特に気にしません。帰宅したらドアを全開にすればOKです(^^)
オートオープン機能付きを購入する
そもそもオートオープン機能付きを購入する。
こちらは洗浄が終わると、パカッっとドアが勝手に開く仕組みです。
ドアの開く幅は数センチ。もしドアの前に給水バケツを置いていたら開かないかもしれません。。
給水・洗浄音はとても大きい・・・
給水時、洗浄時の音はとても大きいです。
洗濯機の風呂水を吸い上げる時、特に吸い始めは結構な音がしますよね。イメージとしては似ています。
ただ、洗濯機と比べて、吸い上げているときずっと、低温で「ビィィィィィン」と鳴り響くので正直、心地良い音ではありません。(笑)むしろちょっと不快

Panasonicは食洗器を回しているのか?と思うほどとても静かだったのでどちらを購入するか、正直とても悩むポイントでした。。。
でも我が家では給水の音も気にならなくなるくらいSirocaの食洗器が良かったのです。
その理由は2つ!
食器がたくさん入る
Sirocaではカゴが2段あり、幅いっぱい使用できるのでたくさんの食器が入ります。
水筒も入るので水筒洗うのが嫌いな私にはとっても便利です😢
給水が自動でとっても楽ちん
タンク式の食洗器の給水、正直めっちゃ大変でした;;
Panasonic以外のタンク式食洗器を試したこともあるのですが、どちらもやはり大変💦
備え付けの給水カップを使用するのですが、なみなみ入れるとこぼしそう&食洗器の上から注ぐタイプだと腕がプルプル。。入れ口も小さいので的が外れて水がこぼしたり💦

Panasonicは食洗器の下部に注ぎ口があるのですが必要な水量まで何度も給水するのは正直大変でした。大変というより面倒だったかな。。。
まとめ
食洗器を購入してから1年。本当に便利で我が家には無くてはならない生活になりました。
食器洗いってお母さんがやらなくてもいいんです。
ワンオペで頑張ってるお母さんが少しでも楽になれる、
家電を上手に使って子供と自分の時間を作りましょう^^

我が家では旦那様が食器を入れるのがとっても上手なので、家に居るときはお皿を入れるところからお願いしています^^♡
我が家の食洗器の決め手は
- 食器がたくさん入ること
- 給水が楽なこと
でした。
家族構成や使用状況、注視するポイントはご家庭それぞれだと思うので少しでも参考になれば幸いです^^
レンティオならレンタルもできるので試してから買うこともできますよ^^
割高に感じる方もいらっしゃるかとは思いますが、そもそもが数万円の高価な買い物なので購入の前にお試しできるのは良いなあと個人的に感じます^^
ご自身のスタイルに合う、食洗器が見つかりますように^^
※あくまで個人の使用の感想です。使用環境によっては内容が異なることもありますのでご注意ください※
\使用している製品はこちら/ 温風乾燥機能付☆
![]() | 価格:69800円 |

\オートオープンタイプはこちら/
![]() | 価格:62820円 |

\Panasonicはこちら/
![]() | 【無料延長保証「自然故障プラン」】 パナソニック|Panasonic 食器洗い乾燥機 ホワイト NP-TSP1-W [4人用] 価格:88918円 |



にほんブログ村